|
>>back |
|
釣行者:Ryutaro・Tacky・Kin・Hama・Yoko |
執筆者:RyutaroTanaka |
フィールド:相模湾 |
船宿: 成銀丸 |
ポイント: 諸磯沖 |
対象魚: カワハギ |
天候: 曇り時々晴れ |
水温: |
潮:
長潮 月輝面 31%
3時45分=83cm 10時20分=128cm
18時17分=43cm |
風向き: |
外気温: |
波: 凪 |
水質: |
釣果: カワハギ [おら=15枚] スソ5枚 竿頭23枚同着 |
Tackle: |
使用Lure: |
●Tackle1
|
|
●Tackle2
|
●Tackle3
|
|
|
ヒットパターン |
|
|
今回今年一発目の餌釣りに、Yokoの企画したカワハギプチ大会で、三浦半島は松輪港へと訪れた。
船宿は、カワハギでこの港へ訪れた時には必ず使っている成銀さん。 デカクて綺麗な船です。
当日は7時集合の7時半出船と、いつもの外房からすると少しのんびりですね。
松輪港を出航しタックル作りも早々にしてアサリを支度を…と、
そんな事をしているあいだにポイントへ到着。
全く、港からポイントまでが近くで早いものだ。
いつもの城ヶ島沖?!と思っていたら諸磯沖へとやって来た。
船長の「はい始めましょう!52M…」からスタートです。
着底後直ぐにかけたのが、左舷ミヨシ寄りよりニ席目の方。
その後も数枚続きこの方が数を延ばす。
その隣に居たHamaはたまらない表情。Hamaは一向にアタリが出ていなかったのだ。
更に左舷艫で陣取るYokoも同じ様子に、苦し表情を浮かべてる。
そしておらはと云うと、最初にしたパターンがいきなりはまり、ポツポツ釣れだした。
途中視線を感じて艫を見ると、悔しそうにこちらを見るYokoの姿が!
キャッ〜面白い!
更にミヨシ側のHamaも同じで苦笑いの表情でこちらを見ている。
とは言え、こちらも釣れてはいるも、そうそうに数も上がっている訳ではなく、何とかかんとか釣っている状況だった。
ここで前半終了。
この日は21名ものメンバーでの釣行。 釣座の公平性も考慮し前半と後半で、クジによって皆が納得の元の席替え。
おらにKinちゃん・Tackyはと云うと、釣果の欲もあるがそれよりも何よりも移動するのが面倒くさい…(^_^;)
後半はミヨシにいたHamaが大艫へ Yokoはおらの右隣に移動してきた。
さあ、ここからが大切な時間になるのだろう。 釣れない時間・アタリの出ない時間に、いかにどうにかしてアタリを出し掛けていかなくては、トップに食い込んでいけない。
そういつもHamaとYokoは言っていましたね。 それがまた大変な事なのですが…
アタリがパッタリ止まると、底から2〜3m切り徐々に下ろしながら叩いて誘ってみたり。
はたまた底へ着けてたるませてみたり、張ったまま待ってみたり… 針のサイズに形状も変えてみたり…
まあ、その場で思いつく事は一通りやってみました。
釣れない時間を何とか数枚ではあるもキャッチし、隣に来たYoko・艫に居たHama・マイペースを守り抜いたTacky・後半巻き返しにかかったKinちゃんもそんな時間を底力でやり抜いての時間終了。
結果は・・・ 仲間内からの入賞はなりませんでした…
Yokoが18枚 Hamaが16枚 Tackyも16枚 Kinちゃんが10枚 でおらは、15枚… 前半は調子が良かったのに…
やはり、釣れないタイムの過ごし方に釣果の分かれ目でしたね…(T_T)
前半出遅れていたHamaにYokoにも追いつかれたのは、やはり底力を感じましたわ〜
総合の結果としてトップが23枚の同位で2名、そこで23枚の中から大きさ比べで、優勝は熊谷さんと言う方でした。
同位だったもう一方は川崎さんと言う方。
お二方は仲間内の中でも毎度の好釣果をだしている方達だとか。
まあ、今回はツヌケが21名中20名!! 平均14枚と、何だかんだと皆さんよく釣ってましたね〜
また今回、「海神杯」とした事もあってか、Kinちゃんが協賛してQUOカードを全員の方に提供してくれていました。お心遣いありがとうございます!
この日も一日、楽しく気持ちの良い釣りをさせて頂きました〜
次回は外房か?! |
|
 |
|
It will establish in April, 2003. Maker: RyutaroTanaka |
>>back |